こんにちは!しのぶです
皆さん、麻雀はお好きでしょうか?
つい先日、人気オンライン麻雀アプリ、SEGA「NET麻雀MJモバイル」で大幅なアップデートがありました!
今回は私が実際に遊んでみて体感できた、アップデート内容の「麻雀対局が縦画面でもプレイ可能に!」について
使用感と率直に思ったことを書いてみようと思います。
5.6.0 アップデート内容
①麻雀対局が縦画面でもプレイ可能に!
・片手持ちでラクラク対局しよう!
・試合開始時に画面の向きを変更可能。
②イベントptシステム追加!
・対局順位に応じてイベントptを獲得できます。
・サポートアイテムを装備していると獲得量増加。
・ポイントを貯めて特典アイテムをGETしよう!
③プライベート戦機能強化!
・ルーム作成者と同卓できる機能を追加。
ゲーム実況配信をしたいときに便利!
・「トビ設定」「複数ロン」のカスタマイズルールを追加しました。
④対局中演出強化!
・他家リーチ時に危険牌をツモった場合の演出が追加されました。
・終局時に相手のアガリ牌がわかる「アガリ牌ブロックエフェクト」の条件が追加されました。
⑤その他
・解説「土田浩翔」のボイスを追加しました。
・実況解説ボイスデータのダウンロードタイミングを追加しました。
・終局時の同種牌検索範囲が拡大しました。
※詳細はアプリ内「公式情報」より「お知らせ/アップデート」をご確認ください
【引用】http://ios-api.sega-mj.com/official_view/page?news_id=6310
麻雀対局が縦画面でもプレイ可能に!
・片手持ちでラクラク対局しよう!
・試合開始時に画面の向きを変更可能。
実際の画面と説明
読んで字の如く、縦画面の対応が可能になりました。
スマホの遊戯の際にはいちいち横に持ち変える必要がなく、片手で操作が出来るのはとても便利で遊びやすいですよね!
縦画面・横画面の選択は、対局開始前に選択する必要があります。(特に選択をしなければ横画面のまま進行)
『開局』の画面で、右下に表示されている箇所で選択をします。
※設定>対局中画面>縦横画面切替 でもデフォルトの画面を設定することは可能

対局が開始してからは変更できませんのでご注意を!
実際の対局中の画面はこのような感じ


字牌が
- アップデート前のような全体の表示
- 実際に捨牌を選択するための部分(拡大)表示
と2段で表示されるようになりました。
また「ポン」「チー」「カン」「キャンセル」「アガリ」ボタンが画面下部に常時表示されており、対象の牌が場に出た際に点灯し、選択することができます。

使用してみて感じたこと
- 対局中以外(トップ画面や対局前・対戦結果の画面)は横画面に戻るため、実際片手持ちで操作しやすいと感じるのは対局が開始してからのみ。
- 実際に捨牌を選択するのは「部分表示」の方。こちらにはアシスト機能(推奨の捨牌を表示してくれる等)が適用されない。
また、2段目の表示を左側に寄せて閲覧していた場合に、ツモった牌をすぐに見ることができない
→Free対戦等のオンライン対戦時は、制限時間があるため、選択や字牌を見るのに焦りが生じる - 場の画角が小さいため、相手の捨牌や鳴きが見難い
(使用するスマートフォンの画面サイズにもよるとは思うが・・・)
感想
麻雀初心者の私にとっては、オンライン対戦において「やりにくいかなー」と感じました。
CPU対戦の場合は、制限時間が無いため片手でプレイができるのは「いつでも」「どこでも」対局を行いやすくなったと思います。
麻雀に対して・操作性に対して慣れてしまえばありがたい機能かもしれません!
皆さんもぜひ遊んでみてください!
コメント